今日も元気な小鳥たち
文字サイズ変更(標準サイズ:中)
小
中
大
特
トップページ
掲示板
四季
春
夏
秋
冬
管理人室
掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-
822940
「今日も元気な小鳥たち」掲示板について
画像の投稿方法
キーワード検索
投稿フォーム
おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→
現在5個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
修正キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
合言葉
信州は○○○県?(ひらがな3文字)
スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。
満開の桜に 嬉しそうなメジロ達!です
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/04/16(Tue) 19:36
No.7695
途中で立ち寄ったいつもの 桜に やっぱりメジロが浮き浮きと 甘い蜜にありついていました。
Re: 満開の桜に 嬉しそうなメジロ達!です
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/04/16(Tue) 19:44
No.7696
メジロに中に ヒヨ吉がいました!先頭から⑤までメジロ⑥と⑦はヒヨドリです
Re: 満開の桜に 嬉しそうなメジロ達!です
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/04/16(Tue) 20:21
No.7697
満開の桜を見ると心も晴れ晴れします。
メジロたちも大喜びですね。
一度に数十羽もやってくるとどれを撮ったらよいか大忙しになります。
天気も快晴、楽しい時間をすごせましたね。
イスカふたたび
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/04/15(Mon) 21:34
No.7692
マイフィールドにイスカが来ています。
松ぼっくりがたくさん落ちているからなのでしょう。
集団で登場です。
Re: イスカふたたび
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/04/15(Mon) 21:38
No.7693
このイスカはだいぶ慣れてくれました。
三脚を取りに行って、再び近づいても気にする様子はなく良いモデルさんでした。
Re: イスカふたたび
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/04/16(Tue) 19:20
No.7694
見事な赤いイスカの雄!! 若君も そして私の様に 控えめで 地味目で目立ちにくいベージュの雌!皆モリモリ食べていますね。食べている場所が 少しづつ南へ 移動していますよね。
沢山撮らせてくれましたね。きっとまた秋に 現れるでしょう!!
春の訪れ その2
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/04/11(Thu) 21:36
No.7689
標高950mの湿原で水芭蕉の花が咲き始めました。
リュウキンカの黄色い花が鮮やかです。
高原に春の訪れを感じさせてくれる花たちです。
Re: 春の訪れ その2
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/04/11(Thu) 21:43
No.7690
飯綱山も雪解けがすすんでいます。
池にはキンクロハジロがいました。いずれ旅立つことでしょう。
フィールドでは穏やかな日差しの中でアカゲラが樹木保護のため巡回中です。
Re: 春の訪れ その2
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/04/12(Fri) 16:33
No.7691
飯綱の水芭蕉が咲き始めましたね! 今はとても可愛いのですが、夏になると1枚づつが団扇の大きさになり・・・ リュウキンカは5枚の花弁ですね!道の駅で売られているリュウキンカは タンポポのような花です。気を付けたいです。 アカゲラの活躍を一層期待しています!
春の訪れ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/04/10(Wed) 19:25
No.7687
桜の開花が報道されるようになってきました。
フィールドも雪解けが急速に進み、数日前からウグイスの声が聞こえています。
先頭 桜の花が咲き始めています。
1~2ヒガラのさえずり 3ヒヨドリの胸元もなんとなく春めいているような。
4シジュウカラも 5カケスも元気
6~7アトリはもうすぐお別れ 8イカルと9キジはここの住人。
10イスカは松ぼっくりを探索中。
Re: 春の訪れ
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/04/11(Thu) 16:04
No.7688
里はようやく桜が咲きますね。山桜は蕾のままで開花は少し先です。
山の庭は今まで雪で真白でしたが、かなり解けましたね。
雉もカケスも綺麗に見えます。雉君は 隠れもせず堂々と歩いていますね!!サスガ主です!
シジュウカラ先生も 元気で何よりです。
イスカの食事
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/04/08(Mon) 21:08
No.7684
マイフィールドの松の木の下には松ぼっくりがたくさん落ちています。
イスカがやってきて、特徴的なくちばしで器用に松の種子を取り出して食べています。
かなり固いと思うのですが、交差したくちばしは便利な道具のようです。
Re: イスカの食事
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/04/08(Mon) 21:13
No.7685
メスは灰色がかった黄緑色です。
冬の初めは松の木のてっぺんのほうで食べていました。
最近は集団で下に降りてきます。
Re: イスカの食事
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/04/08(Mon) 21:59
No.7686
Awesome.凄いですね~警戒心の強い真っ赤な雄 がこんなにハッキリ撮れるのは この時期ならではですね!松ぼっくりが 丁度新芽と入れ替わりに落下したので、イスカも地面に降りて 枝の上で 採食ですね! 今までは 高い松の枝の先端で採食している姿を 見上げていましたから・・・
オレンジの若君はこれまた 警戒心が薄そうで、良いモデルになっていますね。
[ページ移動]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
[32]
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正
記事の削除
記事No
修正キー
-
Joyful Note
-
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >
Edit by 有限会社サンライズ
ページの上部へ
ページの下部へ