今日も元気な小鳥たち
文字サイズ変更(標準サイズ:中)
小
中
大
特
トップページ
掲示板
四季
春
夏
秋
冬
管理人室
掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-
822524
「今日も元気な小鳥たち」掲示板について
画像の投稿方法
キーワード検索
投稿フォーム
おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→
現在5個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
修正キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
合言葉
信州は○○○県?(ひらがな3文字)
スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。
ミヤマホオジロ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/01/06(Mon) 11:26
No.8087
ミヤマホオジロは冬鳥です。
本州中部より西の地域に飛来するようです。
マイフィールドにはハギの種子を食べにやって来ました。
モノトーンな冬景色の中で眉や喉の黄色が目立ちます。
1〜9ミヤマホオジロ♂
Re: ミヤマホオジロ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/01/06(Mon) 11:28
No.8088
ミヤマホオジロの♀です。
Re: ミヤマホオジロ
投稿者:
ひよどり
投稿日:2025/01/07(Tue) 21:26
No.8089
ミヤマホオジロが遂に来ました!!眉斑と喉(エプロンに見えます)が黄色で黒い部分との対比が雪の中で 一際 綺麗です。 メスは茶褐色で優しい配色です
謹賀新年
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2025/01/01(Wed) 18:20
No.8085
あけましておめでとうございます
数日来雪が降り続いていましたが、今日は晴れました。
穏やかな1年となるように願っています。
マイフィールドの夜明けです。朝の気温はマイナス9℃でした。
Re: 謹賀新年
投稿者:
ひよどり
投稿日:2025/01/01(Wed) 19:46
No.8086
1枚目は日の出直前。長野盆地(善光寺平)の東の山々(志賀高原 山田牧場 菅平)から初日の出(午前7時)です。山の下に薄っすらひろがる雲の下に朝の活動を開始した市街地が見えます。初日の出の時(2,3枚目)は雲海が幻想的に広がっていました。
コハクチョウ
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/12/23(Mon) 17:09
No.8081
数週間前、天気が良かったので白鳥を見に安曇野に行ってきました。
時期が早かったのかコハクチョウの飛来は30数羽のみでした。
ハクチョウには雪景色が似合うようです。
地元の方たちが餌やりしているせいかカモたちがたくさんいました。
1〜3コハクチョウ 4マガモなど 5カワウ 6アオサギ 7ダイサギ(チュウダイサギ)
8〜10姨捨PAから見た善光寺平
Re: コハクチョウ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/12/25(Wed) 17:30
No.8082
1〜2安曇野風景 北アルプスは冬景色です
3〜5たくさんのカモたち 警戒心はまったくなく日向ぼっこしていました
6〜8コハクチョウ 日中は田んぼでお食事でしょう
9オオバン 10若いオオタカ
ダイサギとアオサギ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/12/25(Wed) 17:35
No.8083
久しぶりにサギたちを見ました。
コハクチョウの数は少なかったですがのんびりとした時間を過ごすことができました。
1〜3ダイサギ(チュウダイサギ) 4〜7アオサギ
Re: コハクチョウ
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/12/28(Sat) 19:54
No.8084
カモが沢山いました。時折御飯タイムがあり、期待して陸に登って来ます。中にはお昼寝をしていました。
ダイサギの着水時の姿が 羽が見事です。
アカゲラ♂
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/12/19(Thu) 11:36
No.8078
アカゲラは高原の広葉樹林帯やアカマツ林それから里の明るい林など広い地域に住んでいます。
最近マイフィールドではアカゲラ♂をよく見ます。
害虫を食べ木々を守る心強い鳥です。
アカゲラ♀
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/12/19(Thu) 11:41
No.8079
アカゲラ♀はもともとこのフィールドの住人です。
♂が頻繁に姿を見せるようになり、つがいで行動しているのかわかりませんが見る機会が増えました。
マイフィールドは雪が積もって冬景色です。
Re: アカゲラ♂
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/12/19(Thu) 22:36
No.8080
本格的に 冬に成りました。雪降る中 アカゲラが マイフィールドを守ってくれています。ねぐらの巣箱を 使用しているのでしょうか?期待したいところです。
無題
投稿者:
ケヤキ村の案内人
投稿日:2024/12/16(Mon) 16:38
No.8074
先日、東京の西部・小金井市を流れる野川の流域での野鳥モニタリングに参加したとき、トモエガモのメスに会いました。カモのメスは同定しにくいですが、トモエは嘴の根元に白斑があるので分かり易いです。初めて見ました。
昨日は八王子市内での鳥を中心にした自然観察会。広い水田が広がる東京では珍しい場所。青空のもと、友人がノスリの飛翔姿を捕えました。
Re: 無題
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/12/16(Mon) 17:00
No.8076
ケヤキ村の案内人さん
トモエガモは希少な水鳥です。こちらでもなかなか見ることができません。
信州はとても寒いですが、青空のもと暖かそうな光景にほっとします。
都会でも自然が豊かな場所があって良いですね。
Re: 無題
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/12/16(Mon) 17:06
No.8077
ケヤキ村の案内人さん
嘴の根元に白斑!トモエガモの雌はまだ見たことが有りません!いつか出会いたいです!
[ページ移動]
1
2
3
4
5
6
[7]
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正
記事の削除
記事No
修正キー
-
Joyful Note
-
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >
Edit by 有限会社サンライズ
ページの上部へ
ページの下部へ