今日も元気な小鳥たち
文字サイズ変更(標準サイズ:中)
小
中
大
特
トップページ
掲示板
四季
春
夏
秋
冬
管理人室
掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-
822433
「今日も元気な小鳥たち」掲示板について
画像の投稿方法
キーワード検索
投稿フォーム
おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→
現在5個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
修正キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
合言葉
信州は○○○県?(ひらがな3文字)
スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。
いつものフィールドにて
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/09/17(Tue) 19:41
No.7936
いつものフィールドに出かけてきました。
高原とはいえ猛暑でしたが、涼しげな山野草を見てきました。
1〜2カイツブリ
3ヤマトシジミ 眼が灰色 4ルリシジミ 眼が黒色
5〜7ミドリヒョウモン
Re: いつものフィールドにて
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/09/17(Tue) 19:45
No.7937
マイフィールドで探していたキツリフネはここにはたくさんありました。
1〜2ハクサンフウロ 3キツリフネ
4〜5アケボノソウ 6〜8ツリガネニンジン
9レンゲショウマ 10マツムシソウ
Re: いつものフィールドにて
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/09/17(Tue) 19:50
No.7938
フシグロセンノウは管理している方が名前を教えてくださいました。
あとは名前が?なのもあります。
1〜2フシグロセンノウ 3ハンゴンソウ
4ゴマナ? 5〜6アズマレイジンソウ?
Re: いつものフィールドにて
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/09/18(Wed) 22:17
No.7942
小花がこの時期 目を楽しませてくれます。小さいけれど 優しい色、可憐な姿が 際立って良いです。
ジャコウアゲハ
投稿者:
Tsukuda 四股名をあらため「ケヤキ村の案内人」
投稿日:2024/09/16(Mon) 13:35
No.7930
武蔵の国のケヤキ村に羽化したばかりの翅が広がり切っていないジャコウアゲハがいました。そのすぐ下には彼女が育った蛹が、番町皿屋敷に登場する悲劇のお菊さんの姿で・・・・
Re: ジャコウアゲハ
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/09/16(Mon) 23:14
No.7934
ケヤキ村の案内人様
関東は暑いので まだ羽化が見られるのですね。アゲハ蝶なら 羽を広げたら 奇麗でしょう! 私の兄は子供の頃 蝶 蛾を見ると 声を上げて逃げていた姿を 驚いて見ていたことを 今も時折思い出して 苦笑いしています。人それぞれですから・・
Re: ジャコウアゲハ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/09/17(Tue) 19:36
No.7935
ケヤキ村の案内人様
ジャコウアゲハは見たことがありません。
食草に特徴があるようです。
マイフィールドの蝶
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/09/13(Fri) 16:09
No.7928
オミナエシなど秋の花に蝶がやって来ます。
ヒョウモンチョウは種類が多いので同定は図鑑を見ながらです。
1〜2ミドリヒョウモン♂ 3〜5♀
6〜9メスグロヒョウモン♀
Re: マイフィールドの蝶
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/09/13(Fri) 16:12
No.7929
アサギマダラも時おり姿を見せてくれます。
イチモンジセセリもジャノメチョウも地味ですが、蝶の仲間です。
ちなみに蝶と蛾の違いの一つが、蝶の触覚は先がマッチ棒のように丸くなっていることだそうです。
1〜2アサギマダラ
3イチモンジセセリ
4〜5ジャノメチョウ
Re: マイフィールドの蝶
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/09/16(Mon) 23:05
No.7933
この時期 小鳥達は ばったりと見かけなくなり 庭には 留守の札が下がっています。そんな中 オニヤンマが蝶の周りを飛び 驚いて逃げる蝶が 見受けられます。 アサギマダラは 安全に 長旅をして欲しいです。
ハンゴンソウ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/09/09(Mon) 21:49
No.7925
ハンゴンソウはマイフィールドや近隣の高原でもよく見られますが、中部以北に生育する多年草です。
7〜9月が花期で、現在きれいに咲いて蝶がよく来ています。
ちなみに似た名前のオオハンゴンソウは特定外来生物に指定され、見つけたら根ごと引き抜き焼却処分することとされているそうです。
見たことはありませんが花の中心部分(筒状花)が黄緑色だそうです。
ハンゴンソウは黄色です。
Re: ハンゴンソウ
投稿者:
Tsukuda
投稿日:2024/09/11(Wed) 21:35
No.7926
ハンゴンソウは字で書くと反魂草。反魂とは死者の魂を呼び戻すこと だそうです。ハンゴンソウの 葉は呼び戻された幽霊が手を下げてるように見えますね 。先月、山梨の塩山の先、乙女高原という(何ともロマンチックな)ところで撮った写真を添付します。
ついでに・・・その次の写真もこの高原で見た昆虫ですが、何という蝶でしょう? ご存知かもしれませんが、キンモンガという蛾です。これを見たときはてっきり蝶とおもい、でもおよそ見たことがないな?と疑問でした。 昼に活動する蛾です。
Re: ハンゴンソウ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/09/12(Thu) 17:39
No.7927
Tsukudaさん
ハンゴンのゴンは魂という字なのですね。初めて知りました。
暑い時期は高原へのお出かけが楽しいことでしょう。
最近は小鳥の姿が少ないので、ヒョウモンチョウの種類を勉強中です。
スズメバチ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/09/09(Mon) 21:08
No.7924
マイフィールドに久しぶりに出現・・・・
カラマツの樹上10mくらいのところにサッカーボール大の巣ができていました。
寒くなるのを待つしかありません。初冬に鳥の誰かが壊します。
Re: スズメバチ
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/09/16(Mon) 22:58
No.7932
ハチクマが上空を 飛んでいます・・・しかしもう渡ってしまったでしょうか?・・・ 刺されないようにしたいです。
[ページ移動]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
[16]
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正
記事の削除
記事No
修正キー
-
Joyful Note
-
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >
Edit by 有限会社サンライズ
ページの上部へ
ページの下部へ