掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

830617

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

冬の青い鳥 投稿者: やっちゃん No.8131
冬の時期に見られる青い鳥の代表はルリビタキでしょう。 
カワセミは1年中見られますがこの時期に撮影した画像です。
なかなか遠征には出られませんので以前の思い出を見返して楽しんでいます。
Re: 冬の青い鳥 投稿者: ひよどり No.8132
 青い鳥は 幸せを呼ぶ鳥。やはり童話の御蔭でしょうか?出会ったときは ラッキーと叫びたくなります。 
 ルリビタキは 夏は高山に 冬に里の方へ下りて来ます。
カワセミは夏でも平地にいますが、「青い宝石」と呼ばれています。川面を 青い背中を見せながら 飛ぶ姿は 感動ものです。
冬の赤い鳥 投稿者: やっちゃん No.8127
冬景色の寒さの中で赤い鳥を見るとわくわくしてきます。
昨季はオオマシコもイスカも何回も見ることができましたが、今季はちらっとだけでした。
というわけで以前の画像です。
オオマシコはハギの種子が好物です。
1〜4オオマシコ 5〜6アカウソ
Re: 冬の赤い鳥 投稿者: ひよどり No.8128
オオマシコ  雄は流石に赤い鳥の代表格ですね。前頭と前頸に銀白色の部分が奇麗です。
 雌は 全体的に淡褐色です。
アカウソも体下面がほんのりピンク色で 奇麗です。これから咲くソメイヨシノの蕾も好きで 咲いていない〜!迷惑がられたこともありましたね!
Re: 冬の赤い鳥 投稿者: ケヤキ村の案内人 No.8129
雄のオオマシコは本当に綺麗です。日本画のようです。アカウソというのは初めて知りました。冬だけ日本に来る冬鳥だそうですね。
 今日は近くの川と田んぼで水生生物の調査。私はほぼ見学者レベル。真四角な箱状の筒に住むトビゲラも居ました。
Re: 冬の赤い鳥 投稿者: やっちゃん No.8130
ケヤキ村の案内人様
トビゲラは面白い巣を作るのですね。初めて知りました。
雪がなくてのどかな小川の風景にほっとしています。
ベランダを走るリス 投稿者: やっちゃん No.8122
人の気配がしないと感じると勝手気ままにベランダを走り回っています。
木から木へと飛び移ったり、木を登ることはもちろん下ることもできる驚異の身体能力の持ち主です。
Re: ベランダを走るリス 投稿者: やっちゃん No.8123
深い森が続く環境ですが、このあたりのリスは民家の近くで育ったせいかさほど人を警戒していないような気がします。
もちろん目と目が合うと一瞬フリーズします。
ちなみに画像のリスは♂です。
Re: ベランダを走るリス 投稿者: ひよどり No.8124
How cute!!可愛いリス君! リスに会えることが 冬の楽しみです。
 Good job!Well done!動き回るリス君 良く撮れています
Re: ベランダを走るリス 投稿者: やっちゃん No.8125
マイフィールドにはたくさんの木がありますが、お気に入りの木、お気に入りの枝があるようです。
アカマツのこの枯れ枝がリスが休憩する定位置です。
Re: ベランダを走るリス 投稿者: ひよどり No.8126
8125のリス君 なかなか凛々しいです。
静止するリス 投稿者: やっちゃん No.8119
人の気配を感じて、一瞬フリーズします。
でも可愛いのはその後近寄ってきます。
Re: 静止するリス 投稿者: ひよどり No.8120
リスは 素早く走り回る姿が通常ですが、このフリ〜ズ状態も可愛いです。
 胸の前で手を組み 進もうかどうしようか? 上空に怖いノスリは飛んでいないか? いろいろ考えることが 多いようです。
雪原のリス 投稿者: やっちゃん No.8118
降った雪に日の光が当たり表面が少し硬くなった頃にリスの活躍が始まります。
木の根元に貯食してあったのを探したり、松の木に登ろうと走り回っています。
けっこう足が速いので撮影が大変ですが楽しいです。
Re: 雪原のリス 投稿者: ケヤキ村の案内人 No.8121
リスは、キツネなどの天敵がいますから警戒心が強い動物でしょう。人の姿を見つけたら一目散に隠れるのでは? そのリスをよく写真に収められますね。
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ