掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-

834378

投稿フォーム

おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→ (画像の参照はクリアされます)
修正キー (英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
合言葉

信州は○○○県?(ひらがな3文字)

スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。

new エゾビタキ 投稿者: やっちゃん No.8390
マイフィールドには大葉菩提樹の大木がありますが、ヒタキ類が好んでやって来ます。
この日はエゾビタキが飛び回ってくれました。
エゾビタキは秋の渡りの鳥という印象があります。日本では繁殖しないようです。
高原も朝夕は肌寒い気温になっています。
new ゴジュウカラ 投稿者: やっちゃん No.8387
久しぶりにゴジュウカラがやって来ました。
シジュウカラやヤマガラは暑い夏でもよく見ますが、ゴジュウカラの声を聴くのは最近になってです。
new キセキレイ若鳥 投稿者: やっちゃん No.8388
キセキレイの若鳥です。
例年この近くで繁殖しているようです。
まだ黄色は薄いです。
new ホオジロ若鳥 投稿者: やっちゃん No.8389
ホオジロの若鳥が♂成鳥(父親)と一緒にやって来ました。
逆光のため色合いが出ていませんが、胸から腹に淡い縦斑があります。
new タヌキ 投稿者: やっちゃん No.8386
夕方の少し薄暗くなった頃にタヌキはマイフィールドを巡回していきます。
若いタヌキのようでつぶらな瞳が可愛く凛々しく見えます。
2頭で仲良くやって来ます。
new サメビタキ 投稿者: やっちゃん No.8385
サメビタキは夏鳥とされていますが、ここでは秋の渡りの時期に見られます。
ミズナラの木で採餌していました。
まだまだ暑いですが秋の季節の到来を感じます。
new アサギマダラ 投稿者: やっちゃん No.8382
ヒヨドリバナにたくさんの蝶がやって来ます。
この日はアサギマダラを見ました。2000kmの渡りをする蝶として有名です。
1〜4アサギマダラ
5〜8 志賀高原でも見たクジャクチョウもマイフィールドにきました。
new ヒョウモンチョウ 投稿者: やっちゃん No.8383
ヒョウモンチョウはたくさんの種類がありますがヒヨドリバナやオミナエシにとまって賑やかです。
でも高原の朝夕は22℃くらいに涼しくなって蝶の数も少なくなってきました。
1〜3ツマグロヒョウモン 4〜7ウラギンスジヒョウモン 8〜9キアゲハ 10コミスジ
new Re: アサギマダラ 投稿者: ひよどり No.8384
アサギマダラも来ました。蝶の好物も すっかり沢山咲くようになりました。 クジャク蝶・・・!なかなか不気味です。
 蝉の声もだいぶ小さくなってきました。空気も冷えて来ました。オニヤンマは まだ元気で 嬉しいです
 
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事No 修正キー

ページの上部へ

ページの下部へ