今日も元気な小鳥たち
文字サイズ変更(標準サイズ:中)
小
中
大
特
トップページ
掲示板
四季
春
夏
秋
冬
管理人室
掲示板-可愛い小鳥達や豊かな自然と触れ合って感動したこと、うれしかったこと、楽しかったことなどお気軽にご投稿ください。-
822523
「今日も元気な小鳥たち」掲示板について
画像の投稿方法
キーワード検索
投稿フォーム
おなまえ
題名
先頭画像
メッセージ
画 像 1
画 像 2
画 像 3
画 像 4
画 像 5
投稿画像の数を変更できます→
現在5個
0個
1個
3個
5個
10個
(画像の参照はクリアされます)
修正キー
(英数字で8文字以内。自分の記事を修正・削除できます)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
合言葉
信州は○○○県?(ひらがな3文字)
スパム対策のため、合言葉は毎回入力してください。
オニヤンマ
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/08/26(Mon) 19:11
No.7895
オニヤンマは最強の昆虫と言われているようです。
スズメバチとも互角に戦うとか。
体が大きいのに加えて、時速60kmで飛べて、かつホバリングもできるという飛翔能力の高さゆえでしょう。
マイフィールドには細い小川があって、シジュウカラやホオジロがよく水浴びをしています。
オニヤンマはその小川に沿って一日中巡回しています。
5〜9 この日は産卵もしていました。
虫よけにオニヤンマのフィギュアも売られているそうです。
Re: オニヤンマ
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/08/26(Mon) 21:34
No.7897
昨年は 少雨で庭の水も すっかり枯れた期間がありました。今年は 蛍も数が少なく オニヤンマも諦めていました。が、4匹のオニヤンマが飛び回っています。 ヤゴは 4・5年水の中で 暮らすようです。 一年に一度だけ お盆の時に 小川に掛かる草や 木の枝を拾います。水面が出ると 盛んに行ったり来たりと 飛び回ります。水が枯れない所で 産卵してほしいのですが・・・ 困ったさんです!
クロツグミ幼鳥 その1
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/08/23(Fri) 16:34
No.7894
マイフィールドの一部の草刈りをしたら、翌朝クロツグミ幼鳥が来てくれました。
久々の嬉しいヒットです。
親しい鳥マニアに見せると即座にクロツグミ幼鳥と断定してくれました。
バーダー誌9月号などを見て、白い顎線が目立つ、胸の黒斑が大きい、脇の橙色が不明瞭などから判断しました。
しばらくの間、地面の虫などを掘り返していきました。
1〜5クロツグミ幼鳥
Re: クロツグミ幼鳥 その1
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/08/26(Mon) 21:24
No.7896
朝6時ごろ 突然庭に舞い降りた 5・6羽の鳥達! お盆を過ぎると 南へ帰還する小鳥達が 庭を通過し、時折 立ち寄ってくれます。
あの警戒心満点の クロツグミの幼鳥でしたか!! Good job.でしたね。
いつものフィールド
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/08/21(Wed) 21:52
No.7888
いつものフィールドに出かけてきました。
鳥たちはカラ類、アカハラなどで静かでした。
でもヤブデマリの実がもう少し熟すと賑やかになるでしょう。
ツルマサキの実がなる頃が楽しみです。
1ハクサンフウロ 2〜3マツムシソウ
4〜6ケヤマウコギ? 7オオバセンキュウ?
8〜9ゴジュウカラは1年中ここの住人です。
Re: いつものフィールド
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/08/21(Wed) 21:55
No.7889
1〜4ミヤマカラスアゲハ
5ジャノメチョウ
6〜7イタチ
Re: いつものフィールド
投稿者:
Tsukuda
投稿日:2024/08/22(Thu) 08:16
No.7890
ゴジュウカラはお得意の下向きポーズですね。この姿勢の方が虫を見つけやすいのかもしれない。
Re: いつものフィールド
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/08/23(Fri) 15:28
No.7893
戸隠は 草も伸び 小鳥になかなか 出会いません。花 ミヤマカラスアゲハ は元気でした。 紫のマツムシソウが可愛いです。オオバセンキュウの上も 虫達の遊び場ですね
シジュウカラ幼鳥
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/08/21(Wed) 18:11
No.7886
シジュウカラがたくさん子育てしたようです。
幼鳥は背中の羽色が淡く、全体に黄色っぽいのが特徴です。
シジュウカラは皆集まれーと声をかけてくれるありがたい存在です。
1〜3シジュウカラ幼鳥 4〜6幼鳥水浴び後
7〜9成鳥
Re: シジュウカラ幼鳥
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/08/21(Wed) 18:14
No.7887
ヤマガラ幼鳥も顔を出してくれました。
1〜3ヤマガラ幼鳥
Re: シジュウカラ幼鳥
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/08/23(Fri) 15:22
No.7892
シジュウカラは 先生格です。とNHKで教えてくれました。彼らがいると 他のヒタキも 安心の様子です。 幼鳥はフワフワの羽が 本当に綺麗です!お手入れも サスガです!
モズ幼鳥
投稿者:
やっちゃん
投稿日:2024/08/21(Wed) 17:40
No.7885
マイフィールドの周辺で毎年モズが営巣しています。
7月下旬の撮影です。
モズの声が賑やかだと思ったらモズの一家でした。
モズはホオジロなどを追いかけまわしますので、あまり歓迎はしていませんが仕方がないです。
でもシジュウカラやヤマガラが警戒の鳴き声で注意を呼び掛けてくれます。
1〜8モズ幼鳥 (7.8幼鳥が3羽いました)
Re: モズ幼鳥
投稿者:
ひよどり
投稿日:2024/08/23(Fri) 15:17
No.7891
モズ君は 小さな猛禽! 沢山営巣していた マイフィールドは モズの登場で 2組ぐらいまでに減りました。巣箱の上にいて 巣立ちの雛を狙いますから・・・・他所に行ってほしいところですが仕方ありませんね
[ページ移動]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
[19]
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
投稿記事のNoと、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正
記事の削除
記事No
修正キー
-
Joyful Note
-
- JOYFULYY v2.50y24m45 :Edit by Yamamoto -
< Edit by michi >
Edit by 有限会社サンライズ
ページの上部へ
ページの下部へ